募集効果がUP!! Indeedの単価設定活用術!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!
求人成功ナビゲーター”たけだ”です。

Indeedのスポンサー広告(有料掲載)されている方必見です!
今回は単価設定を使いこなして、無駄なく効率の良い求人募集が行える方法をお伝えします。


まずは基本的なクリック単価についてご説明します。

クリック単価とは??

クリック単価とは1クリック当たりの単価のことを指します。
英語表記で、CPC(Cost Per Click )と記載されることもあります。

実際にIndeedのレポートを見てみると”平均CPC”という項目がありますよね。
この項目は、1クリック辺りの平均単価を示しています。
なので、クリック数 × クリック単価 = Indeedへの支払金額 となります。

単価設定を使いこなしてさらに効果UP!

価格設定画面を使いこなせていますか?
もし、ほとんど管理画面を気にしていない、価格設定を見直しをしたことがない方は見直しを検討される事をオススメします!
Indeedの最大の魅力はリアルタイムに予算を調整ができ、さらに一時休止機能を利用して予算を無駄なく活用できるということ!

価格設定を使いこなす事が最低限のコストで最大限の効果を出す成功のカギ!

例えば、応募者があり採用予定の見通しができた際などは、有料掲載を一次休止にすると無駄がなくなりますし、露出を強化したい時には一時的に増額設定したりと、状況に合わせてリアルタイムに調整ができるので、状況に合わせた設定することで効率を高める事ができます。

では具体的に設定方法を詳しく説明していきます。

一時休止を活用する

【一時休止設定方法】
”キャンペーン名”(クリックできるように青くなっています)をクリックすると”キャンペーンの設定”画面が表示されます。

最初にあるプルダウンで設定を変更できます。(下図オレンジ)

【特定記事の休止設定】
特定の記事のみを一時休止にする事も可能です。
休止にしたい記事に含まれているキーワードなどで記事を絞り込んで”一時休止”を選択した後に変更を保存すればOKです!
※注意:すでに”求人広告を選択”で検索条件が設定されている場合は現在の設定がリセットされますのでご注意ください。

特定記事の休止を行うメリット

・お金をかけたくない求人募集の費用を抑える。
・絞り込まれた記事を強化する事が可能。

募集状況に合わせた設定で募集効果の効率化を目指しましょう!

元に戻したい時は全ての求人広告をアクティブにすればOKです。

価格設定方法

次に単価の設定方法について見ていきましょう!
単価設定方法は大きく2種類の方法があります。
・自動調整(推奨)
・クリック単価(CPC入札)

自動調整

設定された期間とご予算の範囲内で広告費用を最適化し、最大の効果が得られるよう調整します。

と記載があるように、Indeedが設定された予算内で自動調整する項目です。
予算額は”月額””ワンタイム”設定から選べます。

-月額設定
1ヵ月の上限金額が設定できます。(通常はこちら)

※増額などいつでも設定を変更できます。

-ワンタイム設定
課金する期間設定をして、上限金額を設定します。
ワンタイム設定は月額設定からの変更はできません。
新規でキャンペーンを作ってから設定します。
⇒新規キャンペーンは管理画面最初の画面上部”スポンサーキャンペーンを追加”で作成できます。
一時的に強化したい時に使います。

【自動調整注意】
最近の傾向で、クリック単価が突然2倍以上に跳ね上がる時があります。
上限金額が設定されているので、過剰な請求にはなりませんが、無駄な費用となってしまいますので、出来る限り管理画面の”日別レポート”を確認してくださいね!

もし平均クリック単価の上がり下がりが激しいようであれば、クリック単価(入札)の設定をオススメします。

クリック単価(入札)

求人広告1クリック当たりに負担してもよい入札金額を設定してください。入札額を超えて課金されることはありません。

1クリックの単価(CPC)、月額上限金額、日額上限金額を設定する事ができます。

-上限クリック単価
最初は自動調整で運用し、比較的に安い金額平均CPCを参考に設定する事をオススメします。
例)最低平均CPCが100円・最高平均CPCが300円だった場合は150円位を設定。

1~2週間毎に上限クリック単価を上げたり下げたりして様子をみましょう。

目安としては、上限クリック単価を下げてもクリック数があまり下がらない単価が理想的な単価です。

-月額設定
1ヶ月の上限金額を設定

-日額設定
必須ではありません。
1ヵ月の上限金額が早い段階で消費されるようであれば、
月額金額を20~30で割った金額を設定してください。

まとめ

金額設定をきちんと管理する事で無駄がなくなり、最小限の金額で最大限の効果が得られます。
今まで管理画面を見られた事がない方はこれを機会にチェックして、適正に運用してくださいね!

次回どのような時にどのような設定をしたら良いか、具体的な事例からみた設定方法をお伝えしていきます。

ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     

プロフィール

『低いコスト』で『高い応募率』を実現する
求人コンサルタント たけだ しのぶ

2015年、試食販売などの販売請負部で人材募集担当となる。
大手求人広告会社を利用し、30万円以上広告費をかけるが、応募ゼロ。崖っぷちに立たされる。募集方法を模索し人材募集サイトを作成、運用を始める。
結果、年間求人コスト100万円以上を削減しながらも応募率を高める独自の仕組みを確立。空前の人材難であることを知り、低コストでも高い応募率が出せる手法を広めるべくセミナーを実施。反応ゼロが1ヵ月で採用2名など喜びの声が多数。大手コンサル会社と契約をしていた企業から相談を受け、仕組みを見直し応募率20倍アップと驚異的な数字を出す。現在セミナー・コンサルティングで多くの企業へ人材募集方法を広める活動を行っている。


30分無料コンサルティング・お問合せはこちら